About くりめぼん
株式会社PASSWORD・クリエイティブメディア出版の電子書籍が遂にAndroid版で登場!!
クリエイティブメディア出版の本で「くりめぼん」。
受賞作品他、エッセイあり、自己啓発あり、恋愛小説あり、泣ける本あり、絵本ありと盛りだくさんの書棚です。あなた一押しの作家・作品をぜひ見つけて下さい。
2017年クリエイティブメディア出版の電子書籍アプリはますます面白い!!!!!
NEW
『まめちゃんのぼうけん』 たなかいずみ
第2回クリエイティブメディア出版えほん・児童書コンテスト「準大賞」受賞作品!
★あるひ おひさまが かおをかくしてしまい よくあさになっても うすぐらくなったまま もとにもどりません。
こまったふたりは むらの ちょうろうさんに どうしたらいいか そうだんに いきます。
「ちょうろうさん、お日さまが へんです!」
ちょうろうさんは ふるいほんをさがしだし ふたりにおしえてくれました。
『太陽の力が 弱まる時
知恵者と 汚れなき者が 現れ
いと高き所にて 太陽石を見つけ
日の光を 復活させるであろう』
ちょうろうさんは ふたりが ちからをあわせて くにでいちばんたかいのこぎりやまへいき 『たいようせき』 をさがしてくれば おひさまのちからが もとにもどると いいました。
さすけにいちゃんは やるきまんまんです。
でも まめちゃんは やまのぼりなんて したくはありませんが、しょうがないので にいちゃんに ついていくことにしました・・・。
まめちゃんとさすけにいちゃんの たいようせきをさがす ぼうけんが はじまります
NEW
『銀河鉄道を追いかけて』 雪村燕
第2回クリエイティブメディア出版えほん・児童書コンテスト「最優秀部門賞」受賞作品!
★「今度の連休に一緒に出かけようよ!」。
正人は、親友の真吾から銀河鉄道の旅に誘われました。名前も知らない『茶色い古びた外套を着たおじさん』からもらった不思議な切符。
「これは正真正銘、ホンモノの銀河鉄道の切符なんだよ!」
とても本当だと思えない話をすっかり信じている真吾と、正人は疑いながらも待ち合わせの約束をしました・・・。
次の日の土曜日、停車時刻である午後七時三十六分。
だまされたに決まっている。あきらめて帰ろうと、正人が真吾に声を掛けようとしたときでした。
まぶしい光が目の前にあふれ、停車場であるすべり台のてっぺんでずっと立っていたはずの二人は、――いつの間にか座席に掛けて列車に揺られていたのでした。
宮沢賢治の作品や世界観をオマージュした物語『銀河鉄道を追いかけて』。
何もかもがうつくしく、光を放って、幻想的な銀河の旅のなかで、
正人と真吾、二人の少年がそれぞれ見たもの、聞いたもの、出会ったものは・・・・・・。
NEW
『もぐらのクック』 関根裕治
第2回クリエイティブメディア出版えほん・児童書コンテスト準大賞受賞作品!!
★―「ねん土まつり」って知っていますか?
土の中の世界では年に一度「ねん土まつり」が行われます。もぐらの子どもたちがねん土で自分の好きなものを作り、だれが一番すごいのを完成させたか競い合うというおまつりです。
寝ぼすけで臆病なもぐらの男の子クックは、妹のフウとお母さんと一緒にねん土まつりへ向かいます。
クックはねん土で「つばめ」を作ろうとするのですが、土の上の世界に住む本物のつばめを見たことがありません。
そこでクックはもぐらが決して行ってはいけないと言われている土の上の世界へ向かって冒険をはじめますが・・・!
NEW
『はじまりのはなし』 謝流々辺郎(しゃるるぺろう)
★勇ましき殿様と心優しき姫様の住む小さな島。
男の子、太郎が生まれ、幸せな日々を過ごしていたある日、突然鬼たちが襲ってきた!
姫様と太郎、そして島の人々を守るため、殿様は島に残る決意をします。
そして、姫様は殿様に太郎を守ると約束して島を出ようとしますが、なんと、舟が鬼たちに壊されてしまったのです!
太郎を抱えて絶望する姫様の前に現れたのは・・・!?
千年の「絆」が今明らかになる!
そして物語は「伝説」のはじまりへとつながっていく・・・。
第1回クリエイティブメディア出版 えほん・児童書コンテスト「ほほえみ賞」入賞作品!
NEW
『お猿の駕籠屋と動物たち』 岡本 右
★エーッサ、エーッサ、エッサッサ
お猿の駕籠屋(かごや)が出会った珍奇な出来事の数々です。
(1)狸も相撲を取るの?あんなに丸々太って気の良い狸さんが。うまくいったのかしら?
(2)野球のバットぐらい大きな蛇をかごに乗せるなんて!とんでもないこと起きないか?
・・・
など10編の物語。
さてさて、お猿の駕籠屋の活躍はいかに?
第2回クリエイティブメディア出版 えほん・児童書コンテスト「ほほえみ賞」入賞作品!
NEW
『メッセージ』 大沢芳郎
★音楽と政治をテーマに人の心、社会のあり方を伝えるメッセージ。
今日の不況の原因はデジタルにあるのではないかと思います。時代は変わるもの。デジタルとアナログとの両立を現代社会は必要としているのではないでしょうか。
[目次]
1.音楽/2.政治(日本人はもっと賢くなるべき/二十一世紀はただす時代/これが本当の合理代だ/ハードも強化すべし/年金/就職難の解決/年齢制限の緩和/新しきものは永遠ではない!/幕下が横綱に勝つ日/治安の悪化)/3.最後に
『サプリメイター4 夏空に舞う悲しき雪の華』 田副雄一
『姉上、僕があなたの弟です!3~魔法だらけの夏休み~』 井関和美
『人格形成マニュアルを捧ぐ~般若心経は色受想行識にある~』東功生
『すけすけアプリ』中川栄二
『宇宙の愛で地球平和を創ろう!「開示」Presentation』原口次郎
『サンタはねずみ』咲明日花
『カナと魔法の指輪Ⅱ』新高なみ
『だいじだいじ、とってもだいじ』もりけいこ
『姉上、僕があなたの弟です!2 ~はぐれ魔法使いの息子~』井関和美
『サプリメイター3 -ロシアへの飛翔―』田副雄一
『まほうつかいの花屋』青鳥ナキ
『kaleidoscope』宙慧(ちえ)
『みうのうみ』佐藤ゆみ子
『鳥にさらわれかけたあっくん』文/山元ときえ え/いなのべいくこ
『カナと魔法の指輪』新高なみ
『元気になれる?』みかん
『なんでもロボ』大橋靖子
『ふわんふわのクリップ』斎東ユミ
『かめ』さく・たかはしちえこ/え・たかはしまりこ
『お玉ばあちゃん』浅井洋子
『2つの名前をもつカラス』ほんだしずか
『千夏と太陽』ひみりかこ
『Master Knight』 Kenichiro Mita(著)
『やさしいクマだけど』秋谷正夫
『イエイ!イエイ!ビリー』中川栄二
『おばけになったゆきだるま』おかやまたかあき
『おけつをめざせ!』おかやまたかあき
『おばけになったゆきだるま』おかやまたかあき
『へびくんちょっと』おかやまたかあき
『異時空スクール』九十九リジン
『解消~見上げれば空~』杠香流
『四、五さいからのかなカナえほん』河合弘一
『練習艦隊海を行く』小金原文雄
『姉上、僕があなたの弟です!』井関和美
『Seasons change Mountains,Trees,Waters and Traditional Scenery in Japan 続・四季のうつろい満喫』森義晴
『廃家』 田中ひかり
『全宇宙解明の詩(エレジー) -ビッグバン理論も征伐するの記-』 浜岡泰治
『残・響 音楽ホールSelection 演奏側と鑑賞側』 神宮寺昌宏
『ウサコちゃんとのりこちゃんのおはなし』 秀駒
『Mixed Doors Bring your heart home』 秀駒
『ホノルルの風に吹かれて』 長崎弘
『瞑想詩編』 坂川登
『イジメ撲滅川柳』 みちしたみさこ
『アスール/ジングル=ベル』 のがわゆい
『般若心経は生命の定義書だった』 東功生
『小さな森の物語』 久岡政文/杉えみ乃
『僕のたからもの』 楪 蒼朋
『自転車泥棒 BICYCLE THIEF』 町田 洋
『サイネリア』さつき・みち
『カナリ』 泉野のか
『メイヤの夢』 すなみ あきおり
『キノコ雲の下からさあもう一度 ナガサキ・被爆家族の願い』 金髙茂昭
『Origin』 宙慧
『My Pretty Doll』 川瀬夏美
『融合之門』 秀駒
『踊り子 男性だけのバレエ団狂想曲』 杉えみ乃
『マンハッタンの憂鬱』 横田健次
『夜想曲 川﨑裕子人形写真集』 川﨑裕子
『幸せをゲットする生活学30の知識』 村井昭一
『1位になりたいウサギ』 咲 明日花
『パンダのペランペラン』 中川栄二
『ガラスの地球とホモ・サピエンス』 馬場 宏
『セイカノートプリンセス』 小酒井久子
『ためいきのはな』 たかはしちえこ たかはしまりこ
『人生で大切なことはみんなRPGから教わった』 市村よしなり